ヨガインストラクターのWaka Yogiです!突然ですがみなさんは毎日、何時間くらい眠ってい
体を動かす仕事でもあるせいか、どんなに忙しくても7時間以上は
睡眠負債とは?
みなさんは「睡眠負債」って聞いた事ありませんか?「睡眠負債」 とはスタンフォード大学で生まれた言葉で、毎日の睡眠不足が借金 のように積み重なることです。
アメリカの企業や経営者が仕事のパフォーマンス向上の為に、マイ ンドフルネスやヨガを取り入れている事は有名ですが、次は「睡眠 」に着目しているようです。最近、日本ではNHKでも特集されて 反響が多かったようですよ。
ただの睡眠不足?
普段6〜7 時間寝ていて、睡眠は十分!と思っている人でも、睡眠不足が少し ずつ蓄積して知らない間に「睡眠負債」になり、仕事や日々の活動 のパフォーマンスを低下させてしまうとか。
さらに最近の研究では、毎日6時間の睡眠が2週間続くと、2晩徹 夜した時と同じ脳の状態になるそうです。また、ガン、糖尿病、心 臓病といった命に関わる病気とも関連がある事が分かっています。
みなさんは、6時間って睡眠不足だと思いますか?私はビックリし ました!私の周りの友人や生徒のみなさんにお話しを聞く限り、6 時間睡眠って普通か、ちゃんと眠れている方なんじゃないのかな? という印象です。
日本人の4割が睡眠負債!?
日本人の約4割は睡眠時間が6時間未満で、これは世界的にみても 短いそう。長時間労働、朝までやってる居酒屋やカラオケ、どこに でもあるコンビニ。日本人の生活スタイルを考えると、睡眠不足だ し「睡眠負債」を抱えていても納得できてしまいますね。
でも、6時間の睡眠は2晩徹夜した時と同じ脳で、病気のリスクが 高まる。こんな研究結果を見ると、どんなに忙しくても徹夜頑張る ぞー!とか、今日も寝不足だけど仕方ない!とは言っていられませ ん。
8つの質問でチェック!
健康診断などでは分からないし、徹夜や明らかな寝不足とは違って 「睡眠負債」は気づきにくいのが特徴で、それが怖いところ。
健康診断などでは分からないし、徹夜や明らかな寝不足とは違って
日々の生活のある特徴に注目するだけで自分の「睡眠負債」のリス クが高いかどうかが分かります。8つの質問に“よく眠くなる“ or “眠くならない“で答えてチェックして下さい!
1.座って本を読んでいる時
2.TVを見ている時
3.人が大勢いる場所で何もせず座っている時
4.車に乗せてもらった時
5.座って誰かと話をしている時
6.ランチの後、静かに座っている時
7.運転中、渋滞や信号待ちで停まっている時
8.タバコやコーヒーがない時
“よく眠くなる“が3つ以上あると、あなたは知らずに「睡眠負債 」を抱えているかも。
どうすればいいの?
「睡眠負債」のリスクを取り除く根本的な方法は、不足している睡 眠時間を増やすこと。
ただし、週末や休日の「寝だめ」は、日常の生活リズムを崩して逆 効果になる場合があるで注意が必要。
じゃあ、急いで帰宅して、パパッと食べて、お風呂に入って6時間 以上の睡眠を確保すればOK?答えはNO!
私たち人間は機械ではないので、ガンガン働いて心身が緊張した状 態のスイッチを切り替えてリラックスする事はできません。もし、 あなたが帰ったらすぐバタンキュー!の状態なら相当「睡眠負債」 が溜まっているかも。
スポーツの後にクールダウンを行うように、仕事モードの交感神経 から、お休みモードの副交換神経に切り替える事が必要。
家族やペットとの団らん、お風呂にゆっくり浸かったり、自分の好 きな時間を過ごす事で自律神経がスムーズに切り替わります。副交 換神経は脳を休めたり筋肉を緩めてくれるので、心身がリラックス した状態になり、質の良い睡眠へ導いてくれます。
毎日の睡眠時間を増やすのが難しい人は、日中に15分程度の仮眠 をしたり、朝日を浴びたり、夜間のブルーライトを避けることもオ ススメですよ。